SSブログ

京都大原 三千院庭園 [旅]

   セリカミーティングの前日10月8日に、三千院の庭園を見て来たよ~ん。[目] [揺れるハート] 

  三千院は、また梶井門跡と呼ばれ、古くは東坂本に里坊があったが、中世以降、大原魚山の来迎院、勝林院、往生極楽院などの寺々を管理するために大原に政所を設けたのが前身だそうで、明治になって三千院と公称するようになったとのことで~す。[るんるん]

三千院 入口.JPG

 

       三千院 御殿門だよん。[カメラ]

三千院の門.JPG

 庭一面の苔も見事で、10月初旬のため紅葉はまだまだであったけど、緑も綺麗でとっても癒やされました。[ハートたち(複数ハート)] [わーい(嬉しい顔)]

  廊下の脇の小さな中庭で~す。[カメラ]

三千院の中庭.JPG

 

   清浄水のある中庭だよん。[カメラ]

三千院の中庭1.JPG

 

   そこの中庭に咲いていた花で~す。[カメラ]

三千院の中庭の花.JPG

 

  三千院の聚碧園は量感豊かな皐月の刈込が美しく、有清園には国宝の弥陀三尊を納める単層入母屋造り、柿葺きの往生極楽院が建ってるよん。[手(チョキ)]

三千院のお茶席.JPG

 

    お茶席とお茶席からの聚碧園庭園よん。[カメラ]

三千院のお茶席1.JPG

  とっても穏やかな気持ちに慣れるところですぅ~。[るんるん] [わーい(嬉しい顔)]

三千院の中庭2.JPG

 

       聚碧園庭園だよん。[カメラ]

  聚碧園庭園は、江戸時代の茶人金森宗和(かねもりそうわ・1656没)が感動し、自らの手を加え、今日の清楚にして優美な庭が生まれたそうで~す。[るんるん]

  三千院の聚碧園は量感豊かな皐月の刈込が美しく、有清園には国宝の弥陀三尊を納める単層入母屋造り、柿葺きの往生極楽院が建ってるよん。[手(チョキ)]

三千院の中庭3.JPG

 

        往生極楽院で~す。[カメラ]

  往生極楽院は、三千院の歴史の源とも言える簡素な御堂。平安時代に恵心僧都(源信)が父母のために、姉安養尼とともに建立したものと伝えられるこの堂内には、阿弥陀三尊が今も変わることなく永遠の大慈大悲の御心を私たちに与えて下さっているとのことで~す。[るんるん]

  三千院の中庭4.JPG

     宸殿と有清園で~す。[カメラ]

  宸殿は、三千院の最も重要な法要である御懴法講の道場として、大正15年に建てられたものだそうで~す。[るんるん]

  有清園は、宸殿前に広がる雄大な庭園で、青苔にスギ、ヒノキ、ヒバなどの立木が並び、見るものをして心の安らぎを与えてくれる庭で~す。[るんるん]

三千院の中庭5.JPG

 

     朱雀門前の苔の絨毯のような庭て~す。[カメラ]

三千院の中庭6.JPG

 

     そして苔の絨毯の中に建つ三千院の灯篭だよん、[カメラ]

  境内の中の半分ぐらいで、時間も無く戻ってきちゃいました。[がく~(落胆した顔)]

  今度は甲陽の時期に見に来て、全部廻ってみたいかな・・・[exclamation&question]  [end]

                                      (^_-)-☆


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 1

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

自然に「京都ー大原三千院」と口ずさんでしまいます。
by BPノスタルジックカーショー (2011-10-17 05:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0